サツマイモの葉の一部が黄色くなってきましたので,試し掘りをしてみました。
ここ秋田では,最高気温も20℃を下回る日もあり,収穫は遅いくらいかもしれません。
しかし,苗を植えたのが6月3日と遅かったため,少しでもイモを太らそうと粘っているところです。
次の写真は,安納芋です。
私にしては上出来です。
その次の写真は,紅乙女かな。鳴門金時かな。
どこに何を植えたのか,記録しなかったのでわかりません。
あとで,葉や茎をみて確認しようと思います。
しかし,なんだか小さめで,少なめです。
サツマイモの芽出しを始めたのが,3月15日ですからようやくの収穫です。
安納芋に至っては,スーパーで買った見切り品のイモが親ですからよくがんばって育ってくれました。
今週,晴れの日が続いたら収穫します。
「30年来の休耕地を耕し,有機畑に蘇らせます。有機栽培・ぼかし肥料・実生苗作りに工夫を重ねて挑戦します。姉妹ブログ:有機栽培ブログ(JUGEM)と連携しています!」