「春まき夏どりタマネギ」に挑戦した結果です。
品種は「もみじ3号」です。
「春まき夏どりタマネギ」すなわち早春に播種・育苗し,温かくなってから畑に定植する方法で育てたタマネギは,残念ながら,大きさは直径5cmほどの極小玉にしかなりませんでした。
4月23日の時点での,この差(下の写真)は大きかったかもしれません。
左端が春植えのタマネギ苗,右3列が秋植えの苗です。
更に突き詰めれば,セル苗から鉢上げする時の2週間の遅れ・怠慢が響いたと思います。
結論。
「春まき夏どりタマネギ」は,研究結果の通りに「いける」と思います。
収穫が直径5cmの極小玉タマネギでは説得力はありませんが,私の実感としては「あり」だと思います。
また挑戦します。
「30年来の休耕地を耕し,有機畑に蘇らせます。有機栽培・ぼかし肥料・実生苗作りに工夫を重ねて挑戦します。姉妹ブログ:有機栽培ブログ(JUGEM)と連携しています!」