ニンニクの試し掘り

ニンニクの葉がだいぶ黄色味かかってきましたので,試し掘りしてみました。

元々(親)のニンニクの品種もサイズもわかりませんから,出来不出来は判断しかねます。
それでもやや小ぶりかなという印象を受けます。
まあ,種球根が道の駅で買った「ばら売りニンニク」であることを考えると「よし」でしょう。

150613ニンニク試し掘り

150613ニンニク試し掘り

まもなく収穫します。

「30年来の休耕地を耕し,有機畑に蘇らせます。有機栽培・ぼかし肥料・実生苗作りに工夫を重ねて挑戦します。姉妹ブログ:有機栽培ブログ(JUGEM)と連携しています!」

親ショウガの冬越しの方法

親ショウガ(ひねショウガまたは種ショウガ)(註)の冬越しに成功しました?!。

 ひねショウガ(老成ショウガ,古根ショウガ)の定義は定まっていないようですが・・・。
永谷園生姜部さんの定義では新生姜も2ヶ月以上保管するとひねショウガと呼ぶことになるようです。
そこで,ここでは,植え付けに用いた種ショウガ,球根ショウガ,すなわち,その年に育った新生姜の土台になった親ショウガを指すことにします。

昨冬,ショウガを収穫したのですが,食べるには忍びない新生姜とひねショウガをどうしたものかと考えたあげく,保冷ボックスで保管することを思いつきました。

北東北では,地中深く掘っても,ショウガの冬越しの温度を保つことは出来ません。

それならばと湿った籾殻を詰めた保冷ボックスの中に親ショウガを入れました。そして,その保冷ボックスを台所(居間続き)の冷蔵庫の上に置いて保管し,冬越しさせてみました。

新生姜は元々弱っていたので,残念ながら皮だけになってしまいました。それでも腐敗したというよりはトビムシやセンチュウ類などに食べられた感じでした。

150610球根ショウガの冬越し

ダメだったかと諦めかけた瞬間,既に芽を出している種ショウガ2片を見つけました。

150610球根ショウガの冬越し

うれしいかな,この結果,北東北でも室内なら冬越しさせることが出来ることが明らかになりました。

まだまだ工夫・研究の余地はありますが,今年の冬も試してみようと思います。
取り急ぎ,残ってくれた2片の種ショウガを畑に植えたいと思います。

「30年来の休耕地を耕し,有機畑に蘇らせます。有機栽培・ぼかし肥料・実生苗作りに工夫を重ねて挑戦します。姉妹ブログ:有機栽培ブログ(JUGEM)と連携しています!」

小玉スイカの苗を植えました。

タキイのスイカ「紅しずく」の苗を定植しました。

苗は春から育ててきた実生苗(自根苗)です。
畝は写真のように「鞍つき」にしました。

150608スイカ自根苗の定植

定植場所は,雨よけハウスの設置を考えて,母屋の軒下(南向き)です。
雨よけハウスですが,母屋の屋根から補助の雨よけ(ビニールで作製予定)を伸ばし,雨が当たらないようにしようと考えています。

紅しずくの特徴(「タキイのホームページ」からの抜粋です。)
●果ぞろいのよい紅小玉種
果形は高球~やや腰高、果重2.5~2.8kg程度の小玉種で、果面はスムーズで果ぞろいがよく、変形・空洞果が少ないので秀品率が高い。
●高糖度で食味良好
果肉は桃紅色で、低温期でも皮際まではっきり着色する。糖度は12~13度と高く安定し、適度にシャリ感があるので食味がよい。
●収量が多い
小玉種の中では果実肥大性にすぐれるので収量性が特に高い。果皮は粘りがあり裂果が少なく、小玉種によく見られるヒビ裂皮も極めて少ない。
●着果が安定
低温少日照下でも雌花の着生は安定し、葯の裂開が容易で花粉の出がよく着果が安定する。草勢は中ぐらいでやや小葉。1番果収穫後の側枝の回復が早いので、2番果、3番果の着果の回転が速い。

「30年来の休耕地を耕し,有機畑に蘇らせます。有機栽培・ぼかし肥料・実生苗作りに工夫を重ねて挑戦します。姉妹ブログ:有機栽培ブログ(JUGEM)と連携しています!」

イチゴ「あまおう」の実生苗

イチゴ「あまおう」の種子から育てた苗に果実が付きました。

有性生殖ですので,「あまおう」の形質がそのまま現れるわけではありません。
どんな形質が現れるか,楽しみにしていました。
実物の「あまおう」の株を見たことはないので,「あまおう」の特徴が出ているかどうかわかりませんが,どの株も葉柄?が赤みを帯びています。

あまおう」の名前の由来である「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」のうち,「あかい」と「まるい」という形質は現れているようです。「うまい」も大丈夫だと思います。ただし,味は早採りすると酸っぱい気がします。

うちでは,「すっぱおう」か「あまおう」か,どちらが当たるかひとつの楽しみになっています。

課題は「おおきい」でしょう!
肥料も足りないのか,なかなか「おおきい」イチゴになりません。
株を充実させた上で,来年は大きなイチゴがどれくらいとれるか調べてみようと思います。

150609「あまおう」の実生苗

実生苗の株からランナーが伸びています。
無性生殖といきますか。

「30年来の休耕地を耕し,有機畑に蘇らせます。有機栽培・ぼかし肥料・実生苗作りに工夫を重ねて挑戦します。姉妹ブログ:有機栽培ブログ(JUGEM)と連携しています!」

自前のサツマイモの苗ができました。

安納芋と紅はるかの苗をとって定植することにします。

下の写真では,左が紅はるかで,右が安納芋です。
春から育ててきた苗ですが,容器が小さかったためか,伸びが鈍化したように感じます。

150607サツマイモ・自前の苗

とった苗の根が乾かないように水に浸しておきました。

150607サツマイモ・自前の苗

150607サツマイモ・自前の苗

それぞれ,20本以上とれました。
ホームセンターなどで購入すると結構な値段ですよね。
ウィルスフリーを保証するよい苗だとさらにお高くなりますよね。

自前の苗なら,安納芋134円,紅はるか132円ですみました。しかもウィルスフリーは確実です。

早速,畑に草木灰をたっぷり撒いて植え付けることにします。

「30年来の休耕地を耕し,有機畑に蘇らせます。有機栽培・ぼかし肥料・実生苗作りに工夫を重ねて挑戦します。姉妹ブログ:有機栽培ブログ(JUGEM)と連携しています!」